最近、オフィスワーカーでPCメガネをかける人が増えています。
長時間のPC作業は気がつかないうちに目を酷使しており、
眼のかすみや疲れ目などの眼精疲労に悩まされる人も多いようです。
老眼となるとさらに疲れやすいという人が多く、
やはり老眼の人にはPCメガネの老眼鏡を持って欲しいものです。
そもそもPCメガネとは、パソコンやスマートフォン、
テレビなどの液晶画面から発せられる青い光=ブルーライトから目を守るために開発された
メガネのことを言います。
ブルーライトは光の波長の中でも波長が短く(380nm~495nm)、
可視光線の中でもっともエネルギーが強く散乱しやすい光です。
特にLED液晶ディスプレイは光の直進性が強く、青色の成分が多いため、
長時間眺め続けることで眼への負担がより大きくなります。
そのため、眼のかすみや疲れ目、ドライアイ、
そして頭痛や肩こりなどの眼精疲労の原因になっているようです。
PCメガネはこのブルーライトだけを反射するコーディングをレンズに施したもので、
ブルーライトを強く反射してくれます。さらにPCメガネのレンズは無色透明なため、
視界を妨げるような影響もありません。
もちろん、レンズにコーティングが施されるので、
基本的にどんなフレームでも作ることができるので、
おしゃれなフレームを選んで素敵に目を守りたいものですね。
一般的なPCメガネの効果をまとめると・・・
・眼精疲労・疲れ目の原因となるブルーライトをカットしてくれる。
・PC作業や細かい作業時の目の疲れを軽減してくれる。
・無色透明レンズなので、視界に影響もない
・フレームを選ばないので好みのPCメガネが楽しめる
となります。
さて、PCメガネの老眼鏡を作る場合ですが、
老眼の度数がありますので使用シーンをきっちり想定して作りましょう。
PCメガネの老眼鏡の使用シーンとは、例えば・・・
○パソコン作業時だけに使うのか
○パソコンと周辺程度が見えるものが必要なのか
○テレビなど室内全体で見やすいものがよいのか
などが考えられます。
今まで老眼鏡を作ったことのある人は、
処方箋があったり自分で度数もわかっているので
ネットなど通販でPCメガネの老眼鏡を購入するのが何かと便利ですが、
初めて老眼鏡を作る人は、
実際にメガネ店でPCメガネの老眼鏡を体感・診断してもらうようにしましょう。
視力検査や装着テストなどちょっと時間を要しますが、
一度処方箋を作ってしまえば、後々購入するときにたいへん便利です。
★10.,000円以下で充分★
PCメガネの老眼鏡は基本PC作業などするときの為に使う老眼鏡ですので
そんなに高いお金をかけて作るものでもないです。
10,000円以内でおしゃれなPCメガネの老眼鏡を購入しましょう。
JINSなどではPCメガネの老眼鏡をオーダーしても手頃な価格で
自分の好みのものが作れますので、自宅用・オフィス用など
いくつか持つのもイイかも知りませんね。
また、JINSの『JINS PC』シリーズは、
独自の技術で、ブルーライトをカットするにも
色の三原色のバランスを光学的に考えたカットを施しているので、
色のバランスがよく、自然に見えるように設計されています。
JINSのサイトではさらに詳しい説明がありますので
購入前に覗いてみて下さい。